アレルギーでも大丈夫!

こんにちは!

ムチカです☆

 

前回の

アレルギーでも食べられる市販のオヤツ

に引き続き、

今回は

アレルギーでも食べられる市販の食事

です☆

 

アレルギーだと判明してからというもの、なにもかもを手作りしなきゃいけない!くらいの気持ちと覚悟でした。

が、

やっぱりねー。。フツーのモノを程よく手抜きして食べたい日だってやっぱありますょ。

 

ということで!

私が日頃お世話になっている、

アレルギーだからと敬遠していたものを

書き出してみます。

 

 

まず、パン。

みんなの食卓 米粉パン

日本ハム

最近、米粉パンが増えてきて本当にありがたいです。

なかでもこれは、卵、乳、小麦、小麦グルテンを一切使用しておらず、もちろん7大アレルゲンも不使用。

スライスしてあり冷凍保存が可能で、

何よりものすごーく美味しい!!

 

コープ プチ肉まん

生協で取り扱っている商品なのですが、

国産のものを使っていてサイズも子どもの手のひらサイズ。

凍っているのを水にくぐらせ50秒程度レンジでチンするだけで出来上がりなお手軽さがお気に入りです。

 

ホワイトシチュー、カレールー

ホワイトシチューなんて絶対乳製品入ってる!と決めつけ息子君が1歳頃までは見向きもしませんでした。

星の王子様シリーズでもいいんですが、どうも2つの鍋で作り分ける辺り性格的に限界を感じていた頃、発見してしまいました。みんなで食べられるルーを!

ホワイトシチューはコーン系でした。ほんのり甘みがあって本当に美味しいです☆

カレールーはとろけるカレーだったかな?

 

加工肉

これが意外と曲者。

ソーセージやハムって子どもに人気が高いと思うんですが、卵白がよく入ってるんですよね。成分表示を見てはため息を吐いていました。

ソーセージは、アレルゲン不使用と書いて売っているものをたまに見かけたり、ウィニー辺りは大丈夫でした。

問題はハムですよ。ハムに関してはもうこれ一択ではないでしょうか。

日本ハム みんなの食卓

ロースハム

ありがたいです☆

正直高いです。でもほしがりながら泣いてる姿が少しでも減るなら!そんな思いでいつも購入しています。

 

アレルギーでも食べられる市販のオヤツ、結構あります☆

こんにちは!

ムチカです☆

 

卵、乳アレルギーの我が息子君。

でもねー、意外と赤ちゃん用に作られて売られてるオヤツ、アレルゲン使用のものが多かったんです。

うーーーん、困った。。。

 

アレルギーでも食欲旺盛!

オヤツだって食べたい!

お姉ちゃんと同じものが欲しい!

 

そんな息子君のおかげで、

今では随分沢山のアレルギー要因の無いおやつと出会えました。

 

子どもが食べられる

アレルギー要因の少なめなおやつ、

ご紹介します☆

 

 

・ポン菓子(米ハゼ)

これ結構最強です。

ムッシャムッシャ食べます。

あの、ちっちゃいのをチミチミ摘んで食べるのも、赤ちゃんには手先を動かす練習にもなるし、何より間が持ちます。

 

ハイハイン

これは知らない方いませんね☆

7大アレルゲン不使用でほの甘くてとっても美味しい。

 

・たべっこbaby

これも7大アレルゲン不使用で、大きめの袋にジッパーが付いているので使いやすいです。

うちの息子君はこのたべっこbabyが初めてのお菓子で、それはそれは沢山頂きました。

 

・せんべい

多少歯が生えると、案外固いものもバリボリ食べたりします。

せんべいはお米でできているので、あとは味付けを何でしているのかをちゃんと見れば大丈夫なものが結構あります。

うちの場合はぽたぽた焼きが好評でした。せんべい自体も結構柔らかいので、8ヶ月頃には既に食べていた気がします。

 

・ゼリー

大きいゼリーもいいですが、

小さいのがいっぱい入ったゼリー、あれはプッチンしてあげるととっても喜んでくれるし、選ばせてあげられるのでオヤツタイムが楽しいですよ。

夏は凍らせたのを少し室温で緩くして、半解凍して食べさせてあげても喜んでくれました。

うちの息子君の様に、卵と乳のアレルギーだとアイスクリームは基本的には食べられないです。

でもお姉ちゃんと同じ様に食べたい気持ちを夏場お手軽にひんやりオヤツとしてあげられたのは救いでした。

 

・和菓子

やっぱり和のものは基本身体に優しいですね。成分表示はもちろん確認が必要ですが、食べられるものが結構あります。あんこなんかも喜びます。

粒あんだと皮が気に入らないのかちょいちょい出されるのが嫌だったのでこしあんを与えていました。

 和菓子には歯切れの悪いもの、お餅なんかもあるので、喉につまらないものを選んであげていました。

 

・ホットケーキ

ホットケーキが家族みんな大好きなんですが、息子君アレルギーが発覚してからは米粉や大豆粉、豆乳で自作していました。それはもちろん美味しかったのですが、ある日スーパーでホットケーキミックスの原材料表示を1つ1つ見ていたら、卵と乳を使っていないのを発見!

早速買って帰り、卵は入れずに豆乳で混ぜ混ぜ。焼いてみたところ美味しい!!

確かSHOWAと森永のホットケーキミックスだった気がします。

パンをなかなか食べさせてあげられないので、パン代わりになるものを発見できてすごく嬉しかったのを覚えています。

 

・ポップコーン

これは固い皮があるので、小さな子どもに与えるのはできれば避けたほうがいいと思いますが、多少大きくなれば食べても大丈夫でした。

ディズニーやアンパンマンミュージアムなどで食べさせたら大喜びして食べていました。

 

・スナック菓子

塩味のポテトチップスや、さやえんどうなんかはアレルゲンが見当たらなかったです。さすがに赤ちゃんにスナック菓子は必要無いと思いますが、自分たちもお菓子を食べたい時などはこれらを選んで食べてました。

 

他にも、

麩菓子、グミなどなど

普通のお菓子売り場でも結構選べるものがあり、成分表示をチェックするのがちょっと趣味化した時期があったくらい楽しかったです☆

 

アレルギーでも子どもと一緒に無理なく楽しいオヤツタイムを過ごしてくださいね☆

卵アレルギーでも卵食べられる場合がある!

こんにちは!

ムチカです☆

 

実は私の息子君は、

卵と乳のアレルギーっ子です。

 

幸い、アナフィラキシーを起こすほどではなく、うっかり食べたりすると蕁麻疹がブァーーーっと出る、という程です。

 

ただ、程度はどうあれアレルギー。

なるべく除去食で対応している日々です。

 

 

ここで1つ、

卵アレルギーの知識☆

 

卵アレルギー=卵食べられない

ではない場合があるんです!

 

卵アレルギーは、

細分化すると卵黄(オボムコイドと呼ばれる)、卵白、もしくは両方。

どれかに反応しているんです。

 

我が息子は、卵白のみに反応します。

なので、卵黄だけなら調理に使えるんです。

みんなで同じものを食べたいとき、

対応の幅がこれだけでもだいぶ広がりありがたく感じています。

 

 

これは、血液検査をしないとわかりません。

子どもの採血(特に赤ちゃん)は難しい様で、うまく血が取れず痛い思いを長くさせてしまうことがあります。

だから、無理に血液検査を受ける必要は私は無いと思います。

でも、もし機会があれば、ついでに調べてもらうと幅が広がって除去食がやりやすくなる可能性もあるということを、

今まさに子どもや自分がアレルギーかも⁈と悩んでいたりする方には是非知ってほしいと思います。

 

 

防衛医大にかかる時の虎の巻②

こんにちは☆

ムチカです!

 

今回は防衛医大の予約外来についてです。

 

初めて行くときはグーグルマップで予習する程のビビりな私が、

初めて防衛医大で2回目にかかったとき、つまり予約外来でちょっとドキドキしたポイントを書きます☆

 

 

2回目以降からは、大体先生が次回の予約を入れてくださった状態で来院します。その予約の日付と時間に合わせて来る、このことを予約外来とここでは言わせてください。

(病院内で呼ばれている正式名称はわかりません)

 

 

まず、正面玄関を入るとすぐ目の前に4台ほどの予約受付機があります。

この機械で受付します。

機械に、診察券を入れます。しばらく待つとA4の紙、小さな紙、診察券の3つが機械から出てきます。この3つを、機械の右横に置かれているクリアファイルを1枚取って入れます。

あらー受付って簡単☆。。。

いやいや、ここで1つの落とし穴。。。

 

受付機で受付を済ませた方が、またしてもぞくぞくと並ぶ場所があるんです。

それは、予約受付機のすぐ左隣の事務員さんがいるところ。

えっ!予約受付今したのに。。これで終わりじゃないの⁈これなに⁈なんで並ぶの⁉︎

と、心中穏やかじゃありません。

冷や汗ダラダラです。

ではここは何をするために並ぶ場所かというと、ここは保険証の確認をして貰うため。

前回の来院から1ヶ月経過していると、保険証の確認が必要になるからです。

予約受付機から出てきたA4の用紙に、“保険証の確認を受けてください”と書いてある場合のみ、並べばいい場所なんです。

これで受付は終了です!

あとはクリアファイルごと、診察してもらう科へ行き、科の窓口に置かれているクリアファイルを提出するボックスに入れれば、呼ばれるのを待つだけです。

 

 

大きな病院って、結構わかりにくいことが実は多いですねぇ。。

その度に私は焦ります。

ただ、これはあくまで個人的な意見ですが、防衛医大は大きな病院の割にみなさん親切です。わからないことを聞くと、嫌な顔せず教えて下さいます。

素晴らしいなぁ、なんて思いながらいつもお世話になっています。

 

でも!みなさんお忙しいのでなるべくご迷惑のかからないよう受診したいものです。

虎の巻、お役に立てたらうれしいです☆

 

 

 

防衛医大にかかる際の虎の巻

初めて防衛医大にかかるとき、

いろいろと分からないことだらけで不安でした。

でも、ネットで検索しても意外と書かれていない!

 

初めて行くところはグーグルマップで予習しちゃう程ビビりな私。

不安。。不安しかないゎ。。。

 

という経験があり、

同じ様に思っている方の助けになれれば幸いです。

 

〜初診外来編〜

まず、入り口(正面玄関)はすぐ分かるレベルで1つと思ってください。

間違うことはまずないです。

 

正面玄関を入ると、左手側に記入台が市役所みたいな感じであります。

そこで、初診外来用の紙(1枚。割と簡単です。)を取り、必要事項を記入しましょう。見回せば見本もありますよ。

 

記入できたら、すぐそばに沢山の受付窓口があるのですが、一番左端に“初診外来の記入した紙を入れるボックス”があるので、そこへ入れます。

 

あとは、すぐ後ろにある緑のベンチで8:30〜呼ばれるのをひたすら待ちます。事務員さんが地声で頑張って呼ぶ為、なるべく聞こえる位置にはいましょう。

 

あとは全て、大体口頭でどうすればいいか都度教えて貰えます。

 

診察を全て終えたら会計受付へ。確か③番窓口です。

まずはここでクリアファイルごと全部提出し、診察券と会計番号を返してもらったら、あとはまたひたすら自分の会計番号がモニターに映し出されるのを待つのみです。

映し出されたら、会計窓口で対人式で会計するか、右側端にある3台の会計機で会計するかのどちらかになります。

 

 

あーら簡単♪ですが。。。

ビビりな私的、注意点がありますょ!

 

①初診外来は時間に余裕を持って行くべし

②予約受付機の長蛇の列に惑わされるべからず

③初診外来、予約に関わらず、やっぱり時間に余裕を持って挑むべし

④駐車場割引サービスをしてもらうべし

 

まず①ですが、

“初診外来の記入した紙を入れるボックス”に、紙を入れた順なんですよ、呼ばれるのは!

ただでさえ毎日混む日本屈指の大病院です。余裕しゃくしゃくで挑むととんでもないことになりますよ。

なので、8:00〜8:15くらいには記入済みの紙をボックスに入れていたいですね☆

そうすれば遅くても5番目くらいには呼んでもらえるはずです!

 

 

次に②ですが、

予約して来ている2回目以降の外来患者さんは、正面玄関から入ってすぐ目の前にある、4台の予約外来受付機(?)で受付をします。

初診外来同様、8:30〜稼働する為、8:15頃から既に長蛇の列ができ始めます。

冗談抜きで、ほんっとに凄いんですよ!

ディズニーランドでアトラクション待ちしてる並みに並びます!

9:00頃までには大分落ち着きます。

 

初めて行って初めて目にすると、恐怖に似た焦りに駆られます。

 

私が初めて初診外来で行ったときは、8:10くらいに初診外来の紙をボックスに入れ、8:30までの時間潰しにタリーズで優雅にコーヒー飲んでた(そう、正面玄関向かって右にはタリーズコーヒーがあります☆)んですが、すぐ横で長蛇の列があれよあれよと言う間に出来上がっていくんです。

えっ?なにこの列。。。

予約。。なわけないか。。え?なにこれ‼︎私も並んだ方がいいんだろうか⁈

なんて日本人にありがち集団心理で心かき乱され、コーヒー一気飲みして並んじゃいました。。。

早めに間違いにきづき、事なきを得ました。

 

そして③ですが、

これは毎回思うことです。

なにが⁈それは。。。

駐車場激混み現象!!

10時にもなれば、駐車場は満杯でみんな列をなして1台1台出るのを待ちます。

なので、仮に11時の予約で10時45分に防衛医大に到着。これはアウトです!

多分、駐車場待ちだけで15分以上かかり、そこから更に受付して各科へ。予約の時間に間に合いません。

この激混みは日にもよるとは思いますが、だいたい10:00〜11:30は駐車場待ちをしているイメージです。

 

最後に④ですが、

会計時に出る領収証(結構大きい)と、駐車場に入るときに取った駐車券を、駐車場の入場ゲート横の窓口の方に渡してください。

そうすると、駐車場の割引サービスが受けられます。

私の場合、例えば9:00に駐車して12:00過ぎに出庫した時に割引サービスをしてもらって払った駐車場代は200円でした。

 

ではでは、次回は2回目以降の予約外来についてを書きますね☆

 

これを読んだ方は防衛医大にかかる方だと思うので、お大事になさってください。